償還(返済)免除申請について
- トップ
- 償還(返済)免除申請について
【回答結果】
あなたと世帯主が「住民税非課税」のため償還(返済)免除の対象です
このページの手続きに該当する方
借受人と世帯主が同一ではなく、借受人および世帯主が非課税である場合
必要書類①②③を同封の返信用封筒に入れて、下記申請期限までに郵送してください
①住民票 | ・「世帯全員の住民票の原本と相違ないことを証明する」と記載のあるもの ・マイナンバーの記載のないもの ・3カ月以内に発行のもの ・世帯主の記載のあるもの |
---|---|
②非課税証明書 | 借受人および世帯主 両方必要 ※均等割、所得割の両方が非課税である |
③償還免除申請書 |
※注意※
お知らせ(封筒)が複数届いた方は、①②③全て複数枚必要となります。
ただし、①と②は、原本1通とその他はコピーでも構いません。
【申請期限】
令和4年(2022年)9月30日(金)まで ※消印有効
※郵送のみの受付となります。
以下の書類を同封の返信用封筒に入れて郵送してください。
非課税証明書について
住民税の「均等割・所得割いずれも」非課税とわかる非課税証明書とは?
・お住いの地域の市町村が発行する個人の課税額について証明する書類を指します。
・確定申告や年末調整をしていない場合、住民税の申告をしなければ、非課税証明書は発行されない場合があります。
住民税の申告方法については、お住いの市町村の税務課にお問合せください。
以下のような、税に関するご質問については大分県社会福祉協議会では回答することができません。
お住いの市町村の税務課にお問合せください。
・非課税証明書はどうやって取りますか
・非課税証明書を取りたいのですが、所得の申告をしていません
・非課税証明書はどこで発行できますか
・住民税が非課税化の確認方法がわかりません
・非課税証明書を取りたいのですが、所得の申告をしていません
・非課税証明書はどこで発行できますか
・住民税が非課税化の確認方法がわかりません