貸会議室
- トップ
- 貸会議室
会館予約状況
※表中、×のついている欄が予約済みや閉館等により「予約不可」、空欄が「予約可」となっています。
※更新状況により、実際の予約状況と異なる場合があります。
ご予約の際は、必ず受付にお電話等でご確認の上、所定の手続きをしてください。
総合福祉会館のご案内
1.施設の概要
「大分県社会福祉会館」は、大分県社会福祉協議会が建設した「大分県総合社会福祉センター」と、大分県が設立した「大分県身体障害者福祉センター」及び「大分県母子父子福祉センター」の3施設で構成されています。
総合社会福祉センター | 身体障害者福祉センター・母子父子福祉センター | |
---|---|---|
設置主体 | 大分県社会福祉協議会 | 大分県 |
管理主体 | 大分県社会福祉協議会 | 母子父子福祉センター(県母子寡婦福祉会連合会) |
所在地 | 大分市大津町 2丁目1番41号 | |
敷地面積 | 10,355.35㎡ | |
建物面積 | 7,130.68㎡ | |
3,117.35㎡ | 4,013.33㎡ | |
構造 | RC 地下1階地上4階 | RC3階 |
工事費 | 850,555 千円 | 1,765,927 千円 |
着工 | 昭和 59 年 12 月 20 日 | |
竣工 | 昭和 61 年 3 月 20 日 |
2.会場使用の申込み
総合社会福祉会館の3階・4階には、福祉関係団体のほか一般の団体を対象に、10人から470人規模の会議、研修会、講演会などができる部屋を貸し出しています。
詳しくは下記受付窓口までお問合せください。
大分県総合社会福祉センター一部貸館の中止について
本会事務局の組織課拡大に伴ない大分県総合社会福祉センターの3階研修室1及び研修室2につきまして、当分の間本会事務室として使用いたしますので研修室の利用ができなくなり、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・貸館中止期間 令和4年度~令和6年度
・貸館中止期間 令和4年度~令和6年度
※期間は延長することがあります。(最大で令和13年度まで予定しております。)
・対象会場 大分県総合社会福祉センター 3階研修室1及び研修室2
3.研修室等使用料について
大分県総合社会福祉会館
室名 | 面積 (㎡) |
机・椅子 (区分) |
椅子のみ (単位) |
区分 | 使用料 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【午前】 9:00~ 12:00 |
【午後】 13:00~ 17:00 |
【夜間】 17:00~ 21:00 |
【全日】 9:00~ 17:00 |
|||||
4階 大ホール | 433.90 | 282 | 470人 | 一般 | ¥22,000 | ¥30,800 | ¥39,600 | ¥51,150 |
福祉団体 | ¥11,000 | ¥14,850 | ¥14,850 | ¥24,200 |
◎上記使用料には消費税が加算されています。
◎冷暖房使用時は上記料金に20%が加算されます。
◎展示物等の場合は上記料金に30%が加算されます。
(その他、入場料を徴収するもの等、詳しくは総務・企画情報部にお尋ねください。)
◎キャンセル料 ご使用日前7日以内のお取り消しの場合は、使用料の全額を申し受けます。また、ご使用日の前、当日にお取り消しの場合または予告なく使用を取りやめた場合は、会場使用料に加え付帯設備使用料の全額を申し受けます。
冷房期間 7月1日~9月30日(予備6月15日~6月30日・10月1日~10月15日)
暖房期間 11月16日~3月15日(予備11月1日~11月15日・3月16日~4月15日)
設備機器使用料
区分 | 器具の名称 | 単位 | 金額 |
---|---|---|---|
舞台照明 | 舞台照明料 | 一式 | 4時間単位 ¥1,200 |
音響装置 | ワイヤレスマイク | 一本 | 4時間単位 ¥600 |
ピンマイク・有線マイク | 一本 | 4時間 ¥1,200 8時間 ¥1,800 |
|
映写設備 | スクリーン | 一式 | ¥1,200 |
その他 | 持ち込み機材用コンセント | 一口 | ¥600 |
◎マイク・スクリーンは、4階大ホール・3階中研修室のみ利用できます。
◎ピンマイクは、4階大ホールのみ利用できます。
各会議室マイク配置一覧
室名 | 有線マイク | ワイヤレスマイク | ピンマイク | 演題マイク |
---|---|---|---|---|
4階大ホール | 2 | 3 | 1 | 1 |
3階中研修室 | 1 | 2 | なし | なし |
4.新型コロナウイルス感染拡大防止について
大分県総合社会福祉センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者様にもご協力をお願いしております。会場内での“3密”を避けるための方策や工夫の導入を事前にご検討ください。
つきましては、下記事項を遵守の上、ご利用いただきますようお願いいたします。
<入場制限>
(1)利用者及び参加者はマスクを着用してください。(マスクを持参していない者がいた場合は、利用者側でご用意し、配布してください)
(2)利用者及び参加者は入場時にできるだけ検温し、発熱や咳などの症状がある場合は利用をお断りしてください。
(3)大声での歓声・声援等がある催事、また、飲食を伴う催事は利用をお断りします。
(4)万が一に備え、利用者は参加者の氏名、連絡先を把握するよう努めてください。感染者が発生した際、保健所からの要請等により提出していただく場合があります。(個人情報の取扱いにご注意ください)
<会場内外>
(1)手指用アルコール消毒液は適宜設置してください。(利用者側でご用意ください)
(2)会場へ入室する前に手指消毒をするよう、参加者に周知・徹底してください。
(3)会議室利用中、不特定多数の人が接触するドアノブや取っ手などは必要に応じて消毒してください。
(4)入退室時や休憩中は十分に間隔をあけて(1m以上)、密集・密接を避けるよう声かけしてください。
(5)会議室利用時の座席レイアウトは、講師の説明位置から最前列の着席との距離は2m以上あけ、参加者は前後左右1m以上あけて座るよう工夫してご利用ください。
(6)対面での会話は避けるよう、参加者に周知してください。
(7)会場利用前後や休憩時には、必要に応じて窓や扉を開放し、換気を行ってください。(5分~10分程度)
(8)配布物(資料等)については、直接手渡しをしないなど、参加者となるべく接触しないよう配慮してください。
添付チェックリストを必ずご一読の上、確認チェックとご署名いただき、ご提出してください。
何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
※添付チェックリストを印刷して利用申込書と併せて、2階大分県社会福祉協議会 総務・企画情報部にご提出いただくか、当日持参しご提出いただくようお願いいたします。(土日祝日・夜間に提出する場合、1階管理室にご提出ください。)
また、利用後は下記の確認リストにご署名いただき、ご提出してください。