文字の大きさ
〒870-0907 大分市大津町2-1-41 TEL:097-558-0300 FAX:097-558-1635
カテゴリー

📚社会福祉関係図書の斡旋「月刊福祉5月号」📚

本会では、全国社会福祉協議会出版部発行の書籍を斡旋しています。

詳しい内容・申込書は下記または添付申込書をご参照ください。

—————————————————————————————–

 

***目 次***

 

▼基調論文
「こどもまんなか」社会は「子どもの権利」を真ん中においた社会
弁護士、国連「子どもの権利委員会」委員 大谷 美紀子

▼論文
子どもの主体的な活動を育む保育・教育とは
白梅学園大学 名誉教授 無藤 隆

▼レポートⅠ
学校現場で求められる子どもの声を聴くこと
一宮市教育委員会 スクールソーシャルワーカー 沖田 昌紀

▼レポートⅡ
子どもの声を聴き、どう措置し、支援するか
―児童相談所における「意見聴取等措置」を通して
大阪府東大阪子ども家庭センター 所長 林 美恵子

▼レポートⅢ
声を聴くことが難しい子ども(障害児)の思いを
どうくみ取り支援するか
社会福祉法人訪問の家 横浜市多機能型拠点「郷」 施設長
諌山 徹太郎

▼レポートⅣ(インタビュー)
真に自分の思いを言えるように伴走する
―社会的養護当事者として子どもの声を聴く
一般社団法人Masterpiece 若者サポーター 田邉 紀華
〔聞き手〕 編集部

▼座談会
子どもの声を聴くことで見えたこと
―連載「My Voice, My Life」の9年間を踏まえて
関西大学人間健康学部 教授〔進行兼〕 山縣 文治
日本女子大学人間社会学部 教授 林 浩康
愛知淑徳大学社会貢献学部 教授 谷口 純世
佛教大学社会福祉学部 准教授 長瀬 正子

【グラフ21】
▶自治体間連携による地域を超えた施設のかたち
静岡県/社会福祉法人梓友会 介護老人福祉施設エクレシア南伊豆

【ウオッチング2024】
▶目立ちたくない、横並びでいたい、Z世代の働きやすさとは
金沢大学融合研究域 教授、『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』
著者 金間 大介さん

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お申込方法】

申込書に記入の上、下記申込・問い合わせ先へお申込ください。

社会福祉法人 全国社会福祉協議会 出版部

〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

 

≪全社協出版部受注センター≫

電話:049-257-1080 FAX:049-257-3111

E-mail:zenshakyo-s@shakyo.or.jp