新着情報
- トップ
- 📚社会福祉関係図書の斡旋「保育の友8月号...
📚社会福祉関係図書の斡旋「保育の友8月号」📚
本会では、全国社会福祉協議会出版部発行の書籍を斡旋しています。
詳しい内容・申込書は下記または添付申込書をご参照ください。
—————————————————————————————–
┏┓
┗■インタビュー
「こどもまんなか社会」をつくる保育園の役割
本後 健 こども家庭庁成育局保育政策課長
〈聞き手〉笹尾 勝 全国社会福祉協議会 常務理事/本誌発行人
┏┓
┗■事例1
「こどもまんなか社会」を、地域共生社会のどまんなかに!
日吉 輝幸 石川県・平和こども園 園長
┏┓
┗■事例2
「みんなのカフェ メリ・メロ」から始めた地域貢献活動
中村 鮎美 東京都・羽村まつの木保育園 保育士
┏┓
┗■事例3
「マイ保育ステーション」で気軽に子育て相談
堀 幸子 三重県・名張市立赤目保育所 所長
下山 千歩 三重県・名張市立赤目保育所 保育士
┏┓
┗■事例4
地域の子育て支援拠点としての園の役割
〜園内多職種のつながり合いで保育を高める〜
中島 美奈子 愛知県・認定こども園 明照保育園 主幹保育教諭
【連載】
●エッセイ 料理は「楽しい」から始めよう〈中村亮子〉
●変遷から読み解く保育所保育指針とこれからの保育実践③〈増田まゆみ/北野幸子〉
●教えて園医さん! Q&A 97 夏の病気と事故〈内海裕美〉
●のびのび、いきいき、私の園㉘ 組織の好循環と退職のあり方を考える〈菊地加奈子〉
●ひとつうえの保育をめざして⑯〈石井章仁〉
●知っておきたい こどもと保護者のサポーター⑯ 市町村保健センター〈吉田幸恵〉
●保育ジャーナル243 少子化対策のたたき台〈伊藤嘉余子〉
他
〈グラビア・カラー〉
●元気っ子バンザイ2023 〈仙台市・さゆりこども園〉
●おもちゃマスターが教える 手作りおもちゃで、保育を楽しく!㊴~トコトコ人形~ 〈黒須和清〉
●わが園の「いただきます」51〈北九州市・済美保育園〉
●作業療法士と考える すくすく発達あそび④〈酒井康年〉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お申込方法】
申込書に記入の上、下記申込・問い合わせ先へお申込ください。
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 出版部
〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
≪全社協出版部受注センター≫
電話:049-257-1080 FAX:049-257-3111
E-mail:zenshakyo-s@shakyo.or.jp