トマトカレーの店 Ash ※令和3年2月より休止中 コメント:トマトの水分で作る無水カレー。ジューシーで体にやさしく、トマトがダメな子どもでも食べられるカレーです。 場 所:〒870-0035 大分市中央町1-4-19 1F 電話番号:097-537-0184(要予約) 対 象:小・中学生 開催日時:第3水曜日 17:00~20:00
あんのん子ども食堂 コメント:笑顔いっぱいの子ども達にふれあうのが一番嬉しいことです。 場 所:〒874-0011 別府市内竈3組3の2(西念寺) 電話番号:0977-66-0833 対 象:中学生以下のみ 開催日時:第4月曜日
いこいのキッチン(共生型子ども食堂) コメント:当園を利用している子ども達が、地域の方や保護者と一緒に食事をすることで、楽しく元気になれることを目的として行っています。 場 所:〒879-5406 由布市庄内町西長宝595番地1 老人ホームゆふ(あなみ保育園前) 電話番号:097-582-1221 対 象:当園の園児、地域の方 開催日時:月1回(平日)
内竃大人・こども食堂 コメント: 場 所:〒874-0011 別府市内竃9組 有限会社 渡辺土木 電話番号:0977-67-8273 対 象:大人、子ども 開催日時:対象:子ども(夏休み、冬休み、春休み)
おおうち食堂 コメント:民生委員と福祉委員が手作りのあたたかい食事を提供しています 場 所:〒873-0006 杵築市大字大内4364 杵築市大内地区公民館 電話番号:0978-62-2649 対 象:地域の子どもとその保護者 開催日時:毎月第2・4水曜日
おおざい・こんぱす子どもの家 コメント: 場 所:〒870-0268 大分市政所2丁目14-29-2 電話番号:097-574-8671 対 象:どなたでも 開催日時:毎週土曜日 10:00~15:00
かきぜdeキッチン コメント:福祉に携わる職員が運営していますので、やさしさ溢れる子ども食堂です。また、必要に応じて福祉相談にも応じることができます。 場 所:〒871-0007 中津市蛎瀬643 電話番号:0979-26-0039 対 象:主に北部校区の方対象ですが、登録すれば誰でも利用可 開催日時:毎月第3土曜日、11:00~14:00
金池子ども みんなのひろば コメント:金池小学校との連携があります。 場 所:〒870-0835 大分市上野丘2丁目8-27 電話番号:090-2506-8012 対 象:小・中学生・高齢者 開催日時:毎月第2土曜日
きたく部 コメント: 場 所:〒870-1155 大分市大字玉沢789 稙田公民館 電話番号:097-554-6148 対 象:未就学児・小学生・中学生・高校生 開催日時:毎週月・木曜日、16:00~18:30
キッズカフェ コチドリ コメント:食堂の開設にあたり、企画から運営、全て地区民の手で行っています。 場 所:〒879-2111 大分市本神崎697-4 電話番号:097-576-0815 / 090-9477-7102(稲生) 対 象:小学生以下・中学生・高校生・高齢者保護者 開催日時:第4土曜日
きっちん☆はーもにー コメント:身体障がいを持たれた方とのふれあいや、障がい者スポーツ体験ができます。 場 所:〒879-7761 大分市大字中戸次6042番地 ハーモニーの森(地域交流ホール) 電話番号:097-597-8818 対 象:戸次小学校児童 開催日時:不定期開催
子育て応援レストラン コメント:親子のふれあいと親子の笑顔の為、活動中です。 場 所:〒870-0265 大分市竹下1丁目7-20 電話番号:097-529-7777(090-1978-6000) 対 象:誰でも 開催日時:毎週木曜日 11:00~16:00
子ども食堂ぷくぷく コメント:地域の子ども達を地域の人が共に集い、お互いに励みになること。 場 所:〒875-0023 臼杵市江無田14組 電話番号:0972-83-5690 対 象:小学生 開催日時:毎月第4月曜日
子ども食堂 スマイル コメント: 場 所:〒 津久見市内 小学校校区近隣公民館 電話番号:090-5080-6471 対 象:津久見市民 開催日時:毎月第1土曜日、11:00~13:00 ※11/7(土)彦ノ内公民館11:00~13:00、12/12(土)千怒公民館(予定)11:00~13:00
こども食堂 ハッピータイム コメント: 場 所:〒877-0038 日田市下井手町1119-5 電話番号:090-1197-8974 対 象:子どもとその保護者 開催日時:月に1回、11:30~13:00
子ども食堂・無料塾ASU コメント: 場 所:〒879-0471 宇佐市大字四日市264番地 うさ児童館 電話番号:090-2087-6658 対 象:どなたでも利用できます(予約が必要です) 開催日時:毎月第2日曜日、17:00~ 25名、18:30~ 25名
コミュニティー食堂 三平苑 コメント: 場 所:〒870-0268 大分市大字政所2223-75 電話番号:090-8356-6662 対 象:どなたでも(※駐車場はありません) 開催日時:毎月第3土曜日:12:00~14:00、毎月第1~4水曜日:15:00~18:30 ※変更の場合がありますので、お問い合わせください。
ころう子ども食堂 コメント:誰でも、いつでも立ち寄れる場所です。 場 所:〒874-0838 別府市荘園町6組の2 ささえ愛サロン茶の実 電話番号:0977-25-4555 対 象:誰でも 開催日時:毎日
さわらび子ども食堂 コメント:退職小学校教師が運営責任者として子ども達に関わっているので、子どもひとりひとりの様子をよくみて適切に対応することができます。必要に応じて学校との連携含む。 場 所:〒879-0103 中津市大字植野241番地の1(特別養護老人ホームさわらび) 電話番号:0979-33-1138 対 象:小学生・中学生 開催日時:毎月第2第4火曜日
しげまさこども食堂~げんき広場~ コメント:広い敷地で遊んだり、いろんな企画をして、子どももスタッフも見学者も一緒に食事をしています。 場 所:〒879-7125 豊後大野市三重町内田4106-1 電話番号:0974-22-1113 対 象:小学生以下・中学生 ※三重第1小学校区の小学生対象 開催日時:第2第4土曜日
すみれ学級3組(小池原教室) コメント:小学1年生から6年生まで各学年毎2~3名出席。中学生は5名。 場 所:〒870-0147 大分市小池原819-2市営小池原団地内 集会場 電話番号:097-585-5865 対 象:小・中学生 開催日時:月・金 17:00~20:00 / 水 17:00~19:00 / 火・木 6:30~7:30(朝食提供)
すみれ学級4組(別府はるかぜ教室) コメント:APUの学生さんが勉強を教えます。 場 所:〒874-0833 別府市鶴見8組5 社会福祉法人洗心会 別府高齢者総合ケアセンター はるかぜ内 電話番号:097-585-5865 対 象:小学生・中学生 開催日時:毎週3回 月・水・金
すみれ学級6組(岩田教室) コメント:家庭的な雰囲気で楽しく食事ができます 場 所:〒870-0936 大分市岩田町1丁目1-7 サンライト岩田201号 電話番号:097-585-5865 対 象:小学生・中学生 開催日時:毎週火・金曜日 17:00~19:00
太平の里 ふれあい食堂 ※令和2年7月より休止中 コメント:小・中学生、高齢者の方、ご利用出来ます。 場 所:〒870-0883 大分市永興南太平寺2組の3 社会福祉法人若草会 太平の里 電話番号:097-514-0023 対 象:南大平寺、上田町にお住まいの小・中学生、65歳以上の高齢者の方 開催日時:第3金曜日
TAKETAつながる食堂 コメント:老若男女問わず参加できます。 場 所:〒878-0024 竹田市中央公民館玉来分館(竹田市大字玉来729-2) 電話番号:0974-68-3780 対 象:誰でも(グループに加入している人なら) 開催日時:概ね第4土曜日
たんぽぽ食堂 コメント:特急を見ながら何でも話せる、頼れるレストランです。 場 所:〒879-1507 速見郡日出町豊岡914-117 電話番号:0977-51-4888 対 象:小学生(1~6年) 開催日時:H30/7/23~27、8/27~8/31、9月より第2・4水曜
集いの場”くるみ” コメント:皆で楽しい時を過ごしましょう! 場 所:〒874-0904 別府市南荘園町3組 電話番号:0977-23-2827 対 象:おおむね12歳以下の子どもたちと保護者 開催日時:月1回(不定期 土・日・祝のいずれか) 10:00~14:00
つなぐ食堂 ※令和3年4月より休止中 コメント:誰にもやさしくひらかれた場所です。 場 所:〒879-4601 玖珠郡九重町大字右田3088-2 松岡公園 電話番号:0973-76-2500 対 象:誰でも(地域の高齢者や子どもたち。県外大学生も受け入れ中。※無料宿泊施設あり※) 開催日時:第3日曜
鶴居こいのぼり 子ども食堂 コメント:毎回、童謡2曲をみんな(参加者全員)で歌う。ボランティア”杜の声”の皆さんの読み聞かせ。 場 所:〒871-0022 中津市相原 鶴居コミュニティセンター 電話番号:090-6895-3900 対 象:子ども、大人、高齢者 どなたでも 開催日時:毎月第1土曜日、11:00~13:00
つる子ども食堂 コメント:地域のみなさまに食事を提供する中で、子どもや大人が世代を越えて一緒に話をしたり、交流できる場になれば、と考えています。 場 所:〒870-0936 大分市岩田町3-2-4 電話番号:097-556-4884 対 象:誰でも(大人の方のご来場も歓迎致します) 開催日時:第4土曜日
手と手みらいhugキッチン コメント:「手と手みらいhugキッチン」は、子どもたちと地域の方々のための場所です。 場 所:〒879-0471 宇佐市四日市1426 勝福寺 電話番号:080-8393-2150 対 象:老若男女誰でも 開催日時:月1回第3土曜日(週が変わる場合がありますので、お問い合わせください)、11:00~
とんとんとん食堂 コメント:子どもから高齢者まで、誰もが尊いひとりの人として必要とされ、退職しても、障がいがあっても、認知症になっても役割があり、互いに支え支えられる『共生社会』を目指した「一般社団法人共生社会実現サポート機構(とんとんとん)」の主催です。 場 所:〒876-0845 佐伯市内町 とんとんとん広場(なかまち商店街) 電話番号:0972-48-9340 対 象:制限なし 開催日時:第1・3 日曜日
中津子ども食堂・夢 コメント: 場 所:〒871-0014 中津市一ッ松198-1(高齢者サロンこまどりの家) 電話番号:0979-23-4685 対 象:豊田小・小楠小・沖代小の児童(児童の兄姉弟妹も可) 開催日時:毎週水曜日
西新町子ども食堂 コメント:校区の枠組みに関係なく、すべての子どもたちを受け入れています。引率者を含めて、すべてのみなさんが無料です。ご安心してお見えください。 場 所:〒870-0035 大分市中央町3-3-19 the bridge内 電話番号:080-3947-7219 対 象:幼児~高校生、両親もしくは引率者も可 開催日時:月2回日曜日
のがみ☺ふれあい食堂 コメント: 場 所:〒879-4801 玖珠郡九重町大字右田740-15 野上公民館 電話番号:0973-76-2500 対 象:どなたでも 開催日時:毎月第1土曜日 9:30~12:30
野口ふれあい子どもカフェ コメント:APUの学生が教えます。運動場を使ってレクレーションもします。 場 所:〒874-0933 別府市野口元町12番43号 野口ふれあい交流センター(野口小学校跡地) 電話番号:097-585-5865 対 象:小・中学生 開催日時:毎週日曜日 11:00~15:00
ハスノハ子ども食堂 コメント:毎日openしています。学習支援やミニコンサートなども運営しています。 場 所:〒874-0847 別府市馬場1-2 喫茶 蓮の葉 電話番号:070-2379-7215 対 象:全ての子どもたち、大人 開催日時:月~金曜日16:00~18:00、土・日曜日12:00~18:00
バトンカフェ コメント:一緒に食事することの楽しさと一緒に学ぶことの楽しさです。 場 所:〒875-0041 臼杵市大字臼杵字洲崎72-156 臼杵市商工会議所1階 電話番号:0972-83-5930 対 象:誰でも 開催日時:第2日曜日
ハレルヤ食堂 コメント:大人から子どもまでだれでも来ることができる地域食堂です。子どもたちのためには、宿題などをするお勉強の時間もあります。 場 所:〒870-0028 大分市新町10-29 大分シャロームキリスト教会 電話番号:080-5247-8447 対 象:子どもから大人まで 開催日時:毎月第2土曜日 11:00~14:00
飯田ふれあい夢食堂 コメント: 場 所:〒879-4911 玖珠郡九重町大字田野1624-123 飯田公民館 電話番号:0973-76-2500(九重町社会福祉協議会) 対 象:どなたでも 開催日時:毎月第2土曜日、9:30~12:30
b&gきつき コメント:平日の毎晩、食事の提供を含むこども達の夕方から夜間にかけての居場所を提供します。 場 所:〒873-0001 杵築市大字杵築222番地3 杵築市立杵築児童館内 電話番号:0978-62-6250 対 象:小学生を中心に利用者の保護者、及び未就学児 開催日時:平日(土・日・祝はお休み) 16:00~21:00
日岡地域食堂(Blue Clova) コメント: 場 所:〒870-0907 大分市高松東1丁目6-17(日岡中央公民館) 電話番号:080-7987-6327 対 象:どなたでも(要予約) 開催日時:毎月第1日曜日 11:00~13:30
東っこ食堂 コメント:東地区の民生児童委員が温かく迎えます 場 所:〒873-0003 杵築市大字片野1150-27 杵築市東地区公民館 電話番号:0978-62-2649 対 象:地域の子どもとその保護者 開催日時:毎月第1・3水曜日
東飯田地域食堂 かたろうへ コメント: 場 所:〒879-4631 玖珠郡九重町大字恵良945-1 東飯田ふれあい交流センター 電話番号:0973-76-3116 対 象:東飯田地区及び九重町内に在住の方 開催日時:毎月第3土曜日、9:30~12:30
ひよこレストラン コメント:こどもから大人まで、どなたでも予約無しで参加できます。オモチャやゲーム、マンガや本が置いてある『あそび部屋』と、静かに宿題や勉強ができる『勉強部屋』を設けています。ボランティアも常時募集しています。(まずはこども食堂に遊びにいらしてください(^-^)) 場 所:〒870-0021 大分市府内町1丁目5番38号 コンパルホール4階 調理実習室、和室 電話番号:090-3600-8033(トヤマ) 対 象:どなたでも(予約不要、なくなり次第終了) 開催日時:毎月第3土曜日(変更の場合はツイッターにておしらせ)、12:00~15:00(食事)、12:00~16:00(あそび部屋、勉強部屋)
ふらっとホーム コメント: 場 所:〒879-1502 速見郡日出町藤原4617番地 電話番号:0977-72-1721 対 象:日出町の小・中学生 開催日時:毎月第2・4金曜日、17:00~20:00
ふれあい・子ども食堂 コメント:子育て世代の保護者の交流の場所にもなっています。 場 所:〒879-0606 豊後高田市玉津418 玉津まちの駅「夢むすび」 電話番号:0978-25-4705 対 象:小学生以下・中学生(児童の保護者も含む)・65才以上の高齢者 開催日時:毎週月、木
ふれんど子ども広場(ふれんどカフェ) コメント:”地域に広がる笑顔の輪”がキャッチコピーです。 場 所:〒870-0162 大分市明野高尾公民館 電話番号:080-2794-2303 対 象:育成クラブに通っている子ども、手伝ってくれている人の子や孫 開催日時:平日:2週に1回(夜) / 土日:2週に1回(朝昼)
(有)サンエスメンテンス (一社)椿 別府食堂 コメント:一人暮らしの高齢者の孤食をなくしたい。 場 所:〒874-0905 別府市上野口町29番13号 別府市コミュニティセンター 多目的ホール 電話番号:0977-27-0020 対 象:子ども~高齢者 開催日時:不定期 11:00~14:00
別保子ども食堂 コメント:大人の方も大歓迎致します。ぜひ一度ご来場ください。 場 所:〒870-0127 大分市森町735-1 電話番号:097-556-4884 対 象:どなたでもご利用できます。 開催日時:毎月第2水曜日:17:00~19:00、毎月第2木曜日(朝ごはん):あさ6:00~8:00
南山田ふれあい地域食堂 コメント: 場 所:〒879-4722 玖珠郡九重町引治1230-1 南山田公民館 電話番号:0973-78-8801 対 象:南山田地区の方 開催日時:第4土曜日 9:00~13:30
みんなのいえ カラフル コメント:地域の色々な方が集う、地域コミュニティです。 場 所:〒878-0012 竹田市竹田町542-2 電話番号:080-8108-1509 対 象:誰でも 開催日時:火、木、金、土、日(祝日休み)10:00~17:00(金曜日のみ13:00~20:00)
みんな食堂「直川つぼみ食堂」 コメント: 場 所:〒879-3101 佐伯市直川大字赤木1243-1 電話番号:090-8390-2869 対 象:直川地区に在住の方どなたでも 開催日時:毎月第1土曜日 11:30~13:30
もりもり食堂 コメント:多世代交流で地域の輪をひろげよう。 場 所:〒879-4404 玖珠郡玖珠町森32-2 森自治会館 電話番号:0973-72-1093(森自治会館) 対 象:誰でも 開催日時:毎月第2土曜日、午前10時~午後1時
ゆふ支え愛こども食堂(庄内) コメント: 場 所:〒879-5434 由布市庄内町庄内原365-1(ほのぼのプラザ) 電話番号:097-582-2756 対 象:未就学、小・中・高校生と親、高齢者 開催日時:日曜日(月1回)
ゆふ支え愛こども食堂(挾間) コメント: 場 所:〒879-5511 由布市挾間町古野115-1 由布市由布川地域交流センター 電話番号:097-583-4344 対 象:未就学、小・中学生、高校生・大人 開催日時:土・日曜日(月1回)
ゆふ支え愛こども食堂(湯布院) コメント: 場 所:〒879-5102 由布市湯布院町川上2863 (湯布院福祉センター) 電話番号:0977-84-3610 対 象:未就学、小・中・高校生と親、高齢者 開催日時:土・日曜日(月1回)
わくわくプレーパーク コメント:自然の中で遊びます。ごはんは、たき火で作ります。 場 所:〒870-0126 大分市大字横尾4587番地 高尾山自然公園キャンプ場 電話番号:070-4480-1328 対 象:どなたでも(お子様が4歳以下の場合は、親子でご参加ください) 開催日時:毎月第2・4火曜日(7、8月除く)17:00~19:00
わくわくキッチン コメント:みんなでわいわい楽しい食堂です。 場 所:〒874-0930 別府市光町15-15 地域ささえあい交流センターにじ (にじのひろば奥) 電話番号:090-5933-7239 対 象:小学生とそのきょうだい児、保護者 開催日時:毎月第1月曜日※イベント開催月は日程未定(年1~2回)